2010/11/24

同時進行プロジェクト

 20日(土)、武蔵野大学の授業「基礎デザイン2」の一環で行う実測調査を、今年は思い切って自宅を題材に実施しました。何が大変といって、総勢60人を超える学生&スタッフが入れ替わり立ち替わり狭い住宅内で実測を行うという、想像するだけでも窮屈そうで運営が大変な授業。 実は調査とはいえ、どちらかというと目的は実測作業そのもので、眼前の空間を図面に描き起こすトレーニング。それと同時に、ひとつの住宅建築を体験してもらおうと思って設定した課題です。
 題材は手前みそでうちの事務所の設計作品を選んだのですが、学生にしてみれば 先生の自宅に行く→私生活を垣間見るドキドキ感 が先行していたみたいで、中には蔵書や写真アルバムのタイトルを熱心に見ていた学生も・・・・・。建築を見てくれたかなあとやや心配な一面もありましたが、どうだったんでしょう。
 質問や感想をくれた学生からは、実際にこの家に住む場面を想定して「こんなので大丈夫?」という心配が多かったように思います。こちらとしては「そこが魅力なんだけどなあ」と意外に思い、また、学生が和室には入らないでその手前から首を入れて覗き込むだけということが多かったことに驚きました。どうしてなんでしょう。他の場所ではえらく厚かましくしてた(ように見えました)のに、不思議なことです。
 合計4時間(準備と片付けを含めると5時間)にも及んだ授業は、おかげさまでほぼ全学生が出席して無事に終了。いやいや、自宅を授業の材料にするのは思った通りになかなか大変で、スタッフ&4年生の的確な運営と、家族の理解と協力(当日は隅っこに追いやってごめん)に感謝です。学生が少しでも建築の面白さを実体験してもらえたなら嬉しいです。

 その後。スタッフ、4年生、卒業生、私の家族が揃って、そのまま自宅で打ち上げたのですが(こういう時の自宅は便利)、途中からはサプライズで4年生の1人のお誕生日祝いになり、最後はバースデーケーキまで食べました。実は前日にお誕生日企画のことを聞かされて、飾り付けをするだの、ケーキを登場させる装置を開発しただのと、入念な準備があるのかと思えば、行き当たりばったりな部分もあって、授業の最中もコソコソ耳打ちしながら準備していたのでした。
 それにしてもお祭り好きなみなさん、うちに来るたびにお誕生日会してない?