2024/03/15

卒業設計審査会(MUレビュー)2024

 遅ればせながら、1月遅れのUPになりますが、武蔵野大学の卒業設計の審査会を開催。

 今年度から卒業設計の審査のやり方を大きく変えた。一大変革と言ってもいいだろう。まずは、1月に開催の学内審査を各学生に対してじっくりと講評をおこなうことで、充実度を高めた。

 そして、今回から学内審査に加えて、大きな企画を立ち上げた。

 建築設計界で活躍する建築家を審査員として招聘し、「武蔵野大学卒業設計レビュー MU Review 2024」と銘打った公開審査会を併せて開催した。ちなみに、審査員は原田麻魚(MOUNT FUJIARCHITECTS STUDIO)、大島芳彦(ブルースタジオ)、藤野高志(生物建築舎)、高野洋平(MARUarchitecture)の各氏という顔ぶれで、モデレーターを水谷が務めた訳である。我ながら、その辺の卒業設計審査プログラムより充実した陣営となっているのではないか、と自我自裁(誰も褒めてくれないし(笑))。

 企画から準備までほぼ一人きり(いや、助手のコンちゃんが、手伝ってくれた。ありがとう!)でやりきったので、個人的には、この準備があまりに大変で、ひっくり返りそうだった。

 審査会自体は盛り上がり、審査員の方々も熱心に審査いただき、一安心。まずは、動き出せた成果は大きいと思う。今後、学内の卒業設計、設計演習(設計製図)が盛り上がって欲しい、ということと、学生の今度の糧となることを切に願うばかりである。(TM)

2024/03/14

卒業と、雑感と

 武蔵野大学の水谷研18期生のゼミ生10名が卒業。

 今年から、コロナの影響もなくなり、学位記の授与を対面でおこなえるかたちで、卒業式は開催の運びに。式後、卒業生が企画した小パーティが学内で開催されたが、コロナ世代はこのような企画に慣れていないのか、教員たちよりも先に卒業生たちがドンドン会場から帰っていくので(!)、いつ終わったのか分からない会になってしまっていた。いや~、そういう時代になったのかな、と先生方と苦笑しながら学生の門出を祝う。

 コロナに戦争に地震に、もう本当に大変な時代だと思う。4月からの新しい世界での活躍を期待したい。そして、式後のガイダンスで卒業生に話したが、革命を起こしてほしい。

 今年の水谷研のキャッチフレーズ(毎年勝手に小生が定めている次第。。。)は、かつてジャズ・ミュージシャンの菊地成孔氏がTBSラジオでやっていた時の口上と、ある小説のメッセージとリル・ヨッティをモチーフにしている。それでは、卒業生へのはなむけに。

欺かれぬ者は彷徨う

ネットの届かぬ所で、革命の音が鳴っている

Let’s Start Here!(TM