2013/06/21

I’ll Wait








『1984』と聞いて何を連想するか?、というトピックをスタッフのharuと話していて、間髪を入れず「ヴァン・ヘイレン」と答えたところ、「え~!何でですかっ?(信じられない!!)」ってリアクションがあったのを想い出す(おそらく彼女はオーソン・ウェルズや村上春樹、といったところなんだろうが。。。)。
そしてその数ヶ月後前橋の現場でそれと全く同じトピックの話になった時に、周りは僕と同年代の人ばかりしかいなく、みな異口同音に「ヴァン・ヘイレンしかありえへんやろ!」と言われ、彼女は沈黙するしかないといったこともあったなぁ、ということも想い出しながら、東京ドームへ。
ついにこの日が来たかという万感の思い。会場は、おそらく僕と同じ気持ちの人ばかり。それにしてもすごい人だ。しかも年齢層はかなり上、男性比率が圧倒的に高い、という熱(苦し)過ぎる会場の盛り上がりをみせていた。

ライブは、ほとんどMCもなくひたすら演奏をし続けるという構成で、そこがしびれる。後、当たり前の話だが、サミー・ヘイガー以降のヴァン・ヘイレンの曲は一切演奏しないし、デイヴ・リー・ロスのソロも全く演奏しない、という潔いセット・リスト。そしてアンコールはなく全て本編に納めてオーラスを迎えるというライブ構成も気持ちいいくらいシンプルなものだった。
音楽評論家の渋谷陽一さんが、ライブのレヴューでヴァン・ヘイレンの魅力を「ハードロックバンドでありながら、ハードロックの最大の武器である、暗さとセンチメンタリズムというふたつの要素を持たずにこれだけ歴史に残るバンドとしてのキャリアを重ねてきたのは驚異的なこと。」と表現しているのにとても納得。
エディ・ヴァンヘイレンの、あの抒情性を全く排除したギター奏法がそれを如実に物語っているが、だからこそある意味ユニバーサルな普遍の魅力があるのだと思う。ライブでも「Eruption」のギターインストを演奏し始めた瞬間、モニターに映しだされるエディの無邪気な笑顔満載の姿とその超絶演奏に口がポカンと空き、空いたままもう閉じることがないんじゃないか、と思わせるその恍惚感は文章ではもう表現しきれない。おそらく会場にいた1万人がそんな状況だったんじゃないかな、と思う。そしてそれとミックスされるデイブ・リー・ロスの超楽天的なヴォーカリストとしての存在感は、まさにヴァンヘイレンの真骨頂と言えると、あらためて感じさせられたライブだった。
1984から約30年。
”I’ll Wait”(from『1984』)はプレイされた。
その瞬間意味もなくちょっと泣きそうになった。
時はあまりに早く流れる。 (TM)