先月に始まったリフォーム工事が、めでたく完成しました。
ほっと一息です。
イメージ通り+αぐらいの良さで出来上がったのでは・・・・と
かなり自己満足。
詳しいご報告はあらためてさせていただきます。
2010/06/22
2010/06/21
ガラスと鏡
2010/06/20
2010/06/18
2010/06/17
2010/06/16
2010/06/15
2010/06/13
2010/06/12
2010/06/11
2010/06/09
ホワイト
ついに始まったのが和室の塗装です。

写真奥に長方形に白く塗られている部分で試し塗りの後、
左側の壁で本番です。
塗料は、珪藻土(けいそうど)のペイントタイプのものを使用しています。
さて、この塗装が部屋全体に広がる予定。
真っ白けな部屋になります。
もう一か所、白く仕上がる浴室に浴槽が仮設置されました。
現在、給湯器と接続するなど設備の工事をしているところです。
こちらも、真っ白です。

最後の写真はキッチンのフローリング工事です。
既存ダイニングの床と高さをそろえるために、
根太を入れて、その上を無垢材で仕上げています。

キッチンは床に水がかかりやすく、
その点無垢材はシミになるという弱点があります。
それが気になるといえば気になりますが、
何でも使用するうちに多少なりとも変化があります。
モノによっては劣化もします。
それは仕方がありません。
と割り切って、素足でも気持ちのよい無垢材を採用しました。
いずれ日焼けして色が変化することですし、
シミもその一環?!ということで。
写真奥に長方形に白く塗られている部分で試し塗りの後、
左側の壁で本番です。
塗料は、珪藻土(けいそうど)のペイントタイプのものを使用しています。
さて、この塗装が部屋全体に広がる予定。
真っ白けな部屋になります。
もう一か所、白く仕上がる浴室に浴槽が仮設置されました。
現在、給湯器と接続するなど設備の工事をしているところです。
こちらも、真っ白です。
最後の写真はキッチンのフローリング工事です。
既存ダイニングの床と高さをそろえるために、
根太を入れて、その上を無垢材で仕上げています。
キッチンは床に水がかかりやすく、
その点無垢材はシミになるという弱点があります。
それが気になるといえば気になりますが、
何でも使用するうちに多少なりとも変化があります。
モノによっては劣化もします。
それは仕方がありません。
と割り切って、素足でも気持ちのよい無垢材を採用しました。
いずれ日焼けして色が変化することですし、
シミもその一環?!ということで。
2010/06/08
2010/06/07
2010/06/05
2010/06/04
キッチン搬入。大きい!
今日も現場は静かです。

動きがあったのはキッチンカウンターになる部材が搬入されたことです。
キッチンはコンパクトなものにしようと、
サイズの小さなカウンターを選んだつもりでしたが、
実際に搬入されたのを見ると大きい!レンジフードの大きさにも2度びっくりです。
業務用厨房仕様のキッチンがイメージにあり、
ステンレスのものがいいな~と思っていたところ、
なんと、既製品で手頃な物があったので、そのまま採用です。
ショールームには、まことに多種多様なものが展示されていて、
その中にはしっかりとデザインされている商品もあるので、感心して見ています。
デザインする立場の者としては、
感心しつつも(デザイナーいらずで)さみしい思いもあり、複雑です。
キッチンの取り付けはちょっと先なので、
このままでしばしお待ちいただきます。
明日からは大工さんが復帰してトンテンカンテンとにぎやかになります。
これから一気に進みます!
動きがあったのはキッチンカウンターになる部材が搬入されたことです。
キッチンはコンパクトなものにしようと、
サイズの小さなカウンターを選んだつもりでしたが、
実際に搬入されたのを見ると大きい!レンジフードの大きさにも2度びっくりです。
業務用厨房仕様のキッチンがイメージにあり、
ステンレスのものがいいな~と思っていたところ、
なんと、既製品で手頃な物があったので、そのまま採用です。
ショールームには、まことに多種多様なものが展示されていて、
その中にはしっかりとデザインされている商品もあるので、感心して見ています。
デザインする立場の者としては、
感心しつつも(デザイナーいらずで)さみしい思いもあり、複雑です。
キッチンの取り付けはちょっと先なので、
このままでしばしお待ちいただきます。
明日からは大工さんが復帰してトンテンカンテンとにぎやかになります。
これから一気に進みます!
2010/06/03
登録:
投稿 (Atom)