2012/06/01

集まって住むという課題

 3年生の設計演習の講評会。例年通り、第1課題は『10人が集まって住む空間』。この課題も授業が誕生して最初からある鉄板の課題で、今年で8年目を迎える。そう考えると、やっぱり時がたつのは早いもんだと、改めて感じる。「光陰矢のごとし、光より速く」と真心ブラザースが唄ったのもうなづける、、、と、ひとり納得してしまう。うむ。
課題はタイトルから察すると、10人が住む集合住宅ということになるのだろうが、課題の中で一言も「集合住宅」と謳っていないところが実は最大のミソである(と僕は思っている。。。本当かな?まあ、出題者が言っているのだから間違いないだろう。。。)。

 課題へのアプローチからすると、10人の世帯構成、プライベート―コモン―パブリックの在り方、集合住宅のプログラムなどから考えていくのが定石なんだろう。しかし、本当はここで考えて欲しいのは、既存の集住のプログラム自体への疑問を持って欲しい、ということである。その抱いた疑義を問い直した、提案を実は期待している。

 まあ、例年そんなことをいいながら、結局はnLDKの呪縛からは解き放たれずに学生は右往左往してしまうんだけど。今年も、ほとんど、というか100%の人がそのnLDKの檻から出ることができなかった。もう、「さすがnLDK!」と言うしかない、という感じである。この議論をし出すと長くなり過ぎるので(しかも行きつく終着点もなさそうなので)、コメントをするのが難しいところだが、もうぶった切って言うと、別に集合住宅を設計しろ、と言ってないんだから(というか住宅をつくれ、とも一言も言ってない)、ので、もっと建築の根源的なところまで考えて欲しいなぁと思う。乱暴にザクッと言うと、「リビング要んのか?」「キッチン要んのか?」、はたまた「トイレや風呂は要んのか?」という感じである。先述の通り8年目の課題だが、年々そんな学生のパワーが減っていってるような気がするところが少し物足りないところではある。

 とはいえ学生は不眠不休でなんとか第1課題をやり遂げた。第2課題は2年ぶりに美術館。魅力的な提案を期待したいところ。と、いうか、もっと大胆にやっていい。あつくいって欲しい。
帰路に就きながら、ひとつ、ふと今日の学生の発表を聞いて思い当たることがあった。各々の学生が世帯構成の設定をしているのだが、今年の発表では何故か、住人をシングルマザー(やシングルファーザー)に設定している案が多かった。何故なんだろう?本当に多かったので不思議に思う。ドラマで流行ってるとか、それともそういう願望が若者にはあるのか。。。う~ん、分からないですね。考えると面白そうなんだけど。。。
と、微弱な混乱を抱えながら、帰宅する。こういう時は、もうピンク・フロイドにお出ましいただくしかないのである。ピンク・フロイドのアルバム『Atom Heart Mother~原子心母』を聴く。さらに少しばかり混沌とし、夜は更けていく。