2012/01/11

卒業設計2011


2011年度の卒業設計の講評会。
学生にとってはまさに4年間の集大成になる。学生は徹夜明けとかでもちろん大変なのだが、武蔵野大学の卒業設計は原則全員発表なので、審査する教員も大変だ。朝9時にスタートして最後の審査終了が夜の6時過ぎになる。10時間近くの長丁場。
今年も全作品の発表を聞くことができた。

が、「う~ん。。。」とうなってしまう。
例年同じような感想を書いているような気がするが、年々学生の作品のパワーがなくなってきているような気がする。
「なにがなんでも、これをやって(設計して)やる!」というメッセージ、というか、もっとザックリというと、想い&情熱というものが伝わってくる作品がみられなくなっている。例年は数作品、自分的にはちょっとアドレナリンが出てくる作品があるんだが、今年は、うん、1つもなかったかぁ。うむ、残念だ。
学生には常々言っているが、「周りから何を言われようとも、好きなことを建築として、思い切り完成させることが一番大事。」、ということだ。そんなチャンスは学生時代にしかないので、本当に大切にして欲しいと思う。確かに評価が気になるのは分かる。分かるよ。が、評価はあくまでも評価にしか過ぎないので、作品の本質から考えると本当はクソみたいなもんなんだよね。(って、そう言ってしまうと自己否定しているみたいですが。。。)
学生の最後に、自分のやりたいことを、孤独に悶々とやり遂げる、ということは、ある意味ではマスタベーションのような行為に感じるかもしれないが、後後になると、それが本当に大事ことになってくる、と思う。それは自分にとっての自分なりの課題のレベルを研ぎ澄ますことだと思うし、それがきちんとしていればその答えのクオリティは、はっきり言って瑣末なものだ。逆にいくら答えのクオリティが高くても、自分なりの課題をまたっく考えていないとその価値はゼロに等しい。
 それは後々に分かってくるんですよね。まあ、学生のみんなには、悔いのないように最後までやり遂げて欲しい。
 審査の結果、2月の最終審査会の決勝ラウンドに残る14作が決定。うちのゼミ生は5名が決勝ラウンドに駒を進める。予選の感じだと決勝ではかなり苦労するだろう。まあ、毎年のことなんだけど。最後の審査会は、ある意味お祭りなので、思い切りやって欲しい。
そう、
お祭り、わっしょい!

2012/01/07

新年会

 しばらくご無沙汰していましたが、年も改まったことですしぼちぼちこちらにも復帰したいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。

 年末から神戸の実家に帰省していましたが、休暇の最後は妹宅にて新年会でした。集まったのは大学時代のサークル仲間、薮ちゃん、バタヤン、祐ちゃん、妹夫婦と子供たち、私と娘。久しぶりにお目にかかる人もいて、でもブランクを感じさせないのは、皆が若さを保っているから?それともお付き合いが長くなったから?いずれにせよ、集まって楽しい時間を過ごせるのは嬉しいことです。余談ですが、集まったメンバーの誕生日が3人を除いて10月3,12,13,14,15,18日に集中しているのがちょっと楽しい会です。

 会は妹夫婦の家にて、薮ちゃんのご実家で養殖された大量の牡蠣を妹が料理してくれたものを囲んで。薮ちゃんのご実家の牡蠣がなかなかの役者で、話せば面白くて涙が出るぐらいに笑えるエピソードがあるのですが、長くなるので割愛します。もちろん牡蠣の味は最高です。ついでに、本日のメインディッシュになるはずだったすき焼肉が届かなかったハプニングがあったことも、備忘録として書いておきます。2年連続らしいです。来年もあるか!?

 お昼すぎに始まって、お開きになったのは21時前だったでしょうか。子供達のパワーにおされながらも、互いの近況やらを話していました。(こちらは健康の話は皆無でしたよ!) 皆さん各方面で頑張っていて、というか本当にチャレンジング&パワフルに生きていて素晴らしいです。言い方を代えれば自分の納得する生き方しかしない、頑固者?!ぞろいでしょうか。話を聞いていると清々しいです。
 中には「住人十色(テレビ番組)をみたよー。」と言ってくれた人がいて励みになりました。今年も頑張らねば!

 翌日は石山寺へお参り。蜆を買って帰ってきました。
 さて、東京での生活がスタートです。

2012/01/05

2012 新年

明けましておめでとうございます。

例年通り、事務所近くの天祖若宮八幡宮にスタッフ一同初詣。
気持ちも新たに2012年のスタートを切りました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。